top of page

マタニティ歯科診療
マタニティ歯科診療とは
当院では、妊婦さんの歯科診療も行っています。
妊娠中の女性は、つわりや食生活の変化、ホルモンバランスの乱れから、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。
妊娠中の歯のトラブルは意外と多いのです。
妊娠中の場合は、特に歯周病に注意しましょう。
歯周病菌がお口から血管に侵入して全身をめぐり、早産や低体重児出産などのリスクが高まるということがわかっているためです。
また、つわりでブラッシングが思うようにできずむし歯になってしまう可能性もあります。
とはいえ、妊娠中はお腹の赤ちゃんへの影響が気になりますよね。
そこで、当院では、先延ばしにして良いものと、今すぐ処置が必要なものをこちらで判断して治療を行います。
また、身体に負担をかけない範囲で、妊娠中の女性のお口のケア指導、クリーニング等も合わせて行います。
治療に関してきちんと説明いたしますので、何か不明点や心配なことがありましたら遠慮なくお尋ねください。

妊娠初期には積極的な治療は控え、安定期に治療します
妊娠中、治療そのものに不安な方もいらっしゃるでしょう。
特に妊娠初期は赤ちゃんがつくられる大事な時期であり、体調が不安定な時期でもあります。
当院では、妊娠初期には積極的な治療はお控えし、治療は安定期、もしくは出産後に行います。
なお、妊娠後期は胎児によって血管が圧迫されることで、気分が悪くなる場合もあるため、様子を見ながら行います。
妊娠中はホルモンバランスの乱れによりお口の炎症が起きやすく、以下に記載しているような歯のトラブルが起きがちです。
妊娠中のお口にはたくさんのリスクがあります
妊娠中のお母さんのお口の中には、様々な変化が起こっています。
ホルモンバランスの変化で唾液が粘り、食べかすが残りやすい
唾液が酸性に傾き、口内の細菌が増えやすくなる
食事の回数が増えることで、お口の中が汚れやすい
